地球カレッジ DS EDUCATION
学校経営への道Posted on 2020/08/23
学校法人帝京大学は、幼稚園から小中高、専門学校、短期大学、大学とすべての教育機関、そして医学・医療拠点を有する国内…
Posted by 辻 仁成
記者・教師として生きるPosted on 2020/07/02
大学での専攻は、工業化学。入学して半年も経たないで技術屋に向いていないことが、分かったから卒業したら田舎へ帰って農…
Posted by 黒崎誠
自分流とは人間の中にある可能性に光をあてること。Posted on 2020/06/24
帝京大学は自分で考え行動し、その結果には責任を持つ「自分流」の生き方の習得をその教育理念として、個…
Posted by 辻 仁成
「新しい生活様式」とガストロノミーPosted on 2020/06/03
「専門家会議」が新型コロナ対策として提案した「新しい生活様式」の中で、「横並び」に座り、「会話を控える」食事スタイ…
Posted by 廣田功
孤独であるということ、それはイコール「自分流」Posted on 2020/05/25
冲永さんは柔道家だったそうで、言葉の端々に構えが見えてくる。たとえば、この対話の中で述べられている…
Posted by 辻 仁成
「自分流塾という神出鬼没なオンライン教室はじまる」Posted on 2020/05/12
新型コロナウイルスが世界中で猛威をふりっているこの春から、ぼくは帝京大学の冲永総合研究所に席を置くことになった。学…
Posted by 辻 仁成
「自分流」とは、究極の「自立」と「自律」Posted on 2020/04/20
1966年4月1日、帝京大学が東京、八王子に創立してから、今年で55年目に入る。その教育理念に生き方の哲学となる「…
Posted by 辻 仁成
ぼくは再び学生たちと向かい合うことになりました。Posted on 2020/04/07
ご報告があります。こんな大変な時代ですけど、4月1日付けで、帝京大学・冲永総合研究所の特任教授に就任することになり…
Posted by 辻 仁成
第3回アート&デザイン新世代賞 受賞記念パーティそして作品展開催へ!Posted on 2020/02/11
2020年某月某日、第3回アート&デザイン新世代賞の受賞者を囲む受賞記念パーティが西麻布のレストラン「ココノマ」に…
Posted by Design Stories