PANORAMA STORIES

イタリアでフットサルのトレーナーをやっています! Posted on 2025/02/27 中谷 駿佑 フットサル トレーナー イタリア・ローマ近郊

私は、縁あってイタリア・ローマ郊外でフットサルセリエA・専属チームトレーナーをしている。フットサル界の中では唯一の日本人トレーナーということになる。

イタリアは、知る人ぞ知る「フットサル大国」

イタリアのスポーツといえば、多くの人がサッカーを思い浮かべるだろう。また、有名日本人選手の渡伊からバレーボールを連想する人もいるかもしれない。北部の地方ではウィンタースポーツが盛んであり、競技自転車レースも人気がある。しかし、サッカーに次ぐ人気スポーツといえるのが、「フットサル」なのだ。イタリアでは、五人制サッカー『Calcio A5』として広く知られている。
体を動かすのが好きな方なら一度は体験したことがあるだろうフットサル。そんな日本でも身近なスポーツがイタリアではどのように展開されているのかをご紹介したい。

イタリアでフットサルのトレーナーをやっています!

<セリエAのチームの試合 後ろにはたくさんの観客>
TSUJI VILLE

イタリアはヨーロッパの中でも強豪国のひとつであり、2004年 FIFAフットサル世界選手権では決勝に進出、UEFAフットサル選手権では優勝(2003年)、メダルを獲得する年も複数回あった。国内リーグも歴史が深く男子フットサルセリエAは1983年創設されている。現在は全国区の16チームによってリーグ戦が行われ、年間30回のリーグ戦だけではなく、カップ戦や各カテゴリーのプレイオフなど9月から翌年5月までのシーズン中はほとんど毎週のように試合をしている。さらに、ナショナルチームも2~3ヶ月に一度招集される。
セリエAのチームにはイタリア代表・元代表はもちろん、各国(スペイン、ポルトガル、ブラジル、アルゼンチンなど)の代表・元代表が集結するかなりレベルの高いリーグだ。
女子フットサルセリエAも存在し、こちらもイタリア代表は各国代表・元代表などのフットサルプレーヤーたちが集う。

イタリアでフットサルのトレーナーをやっています!

<カップ戦のポスター>

日本人選手の活躍

さて、そんな強豪国に日本人選手はいるのだろうか? 答えは“多数在籍している”だ。
例えば、原川 菜々子選手(フットサル日本女子代表候補選手)は日本人で初めて女子セリエAの門をくぐった。現在も女子フットサルセリエA『Audace C5 Verona』で活躍されている。男子ではセリエA2Elite(2部カテゴリー)、セリエA2(3部カテゴリー)で活動する選手もいた。(2025年2月現在)
さらに、地域リーグ(5部以下)を含めると多数の日本人選手がイタリアに在籍している。

イタリアでフットサルのトレーナーをやっています!



イタリアのフットサル文化とプロ化の現状

フットサルは、イタリアではサッカーの延長にあるスポーツという認識ではなく、一つのスポーツとしてしっかりと確立されている。私の知り合いのイタリア人フットサル選手たちに「サッカーはしたことないの?」と聞くと「幼少期から競技はフットサルだけ、サッカーの経験はない」という選手も少なくない。
しかしながら、イタリアのフットサルリーグは公式にはプロリーグではなく、アマチュアスポーツと位置づけられている。それでも、セリエA(一部リーグ)に所属する選手になると、フットサルの給料だけで生活が成り立つほどの収入を得ており、実質的には「プロ」として活動していると言えるだろう。
一方で、日本のFリーグはプロ化されているものの、一部のチームでは選手が月謝を払って登録しているケースもある。こうした点を踏まえると、イタリアのフットサルはアマチュアながらも、社会に根付いた重要なスポーツとして確立されていることがよくわかる。
そんなフットサル王国、イタリア。そこでフットサルのトレーナーをしながら、イタリアで感じること、食や文化なども、発信していきたい。

イタリアでフットサルのトレーナーをやっています!



自分流×帝京大学

Posted by 中谷 駿佑

中谷 駿佑

▷記事一覧

2019年に渡伊し、イタリア・ローマ近郊在住7年目。妻はイタリア人、3歳の娘を持つ父親。現在の職業は日本人初のイタリアフットサルセリエA・専属チームトレーナー(チーム名前:Ecocity Futsal Genzano)