JINSEI STORIES

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った! Posted on 2025/04/05 辻 仁成 作家 パリ

あのZARAがね、ZARAホームというのをはじめたのは、いつだったか、前の日記で書いた。笑、あの、おら、ZARAの回し者じゃないが、最近、お気に入りで、ここで買うことが多い。日用品とか、とくに。
で、アトリエに三四郎のベッドがなかったので、探していたんだけれど、ZARAホームさんに、いいのがあった。
まずは、御覧いただきたい。
じゃじゃーん。
すごいよ、三四郎の一軒家だ~!

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

アトリエはもともと工場跡だから、がらんとしているので、こういうベッドがあうんだよね。
まだ、どこに置けばいいのかわからないから、どかんとアトリエの真ん中に置いてるんだけれど、光の具合とかもいいね。
その横で、絵を描いている父ちゃん。
その隣で、小説も書いて、
その隣で、ギターも練習している。あはは。
あー、腹が減ったー。
5月のグループ展、主催者さんが凄く作品を気に入ってくれたから、今はどんな風に展示するか、で、みんなで悩んでいる、ところ。

とまれ、コツコツ、工事をやってきた甲斐もあって、少しずつだが、部分的にアトリエが稼働しはじめたよ。

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

※ 光がきれいだね。ギターで、エリック・サティを弾くじゃん、三四郎しか、お客さんいないけれど、いいライブになった。笑。



ということで、日本でも手に入る、蕎麦粉のクレープ生地を使って、今日の父ちゃんのランチ、美味しくできた。
蕎麦粉のクレープ、フランスではどこのスーパーでも売っているのだけれど、日本だと、冷凍食品のピカールとか、あと、普通に楽天でも売っていた。800円くらい。
作ってもいいけれど、今日は、手抜き。
市販の蕎麦粉のクレープ生地で作ったよ、これがね、美味しかった。
誰でも作ることが出来るとは思うけれど、ピカールで買った生地をどうやるのか、ちょっと解説しておくね。

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

材料は、こんなところかな。

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

火加減は注意、フライパンに、バターをちょっと落として、

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

クレープ生地を載せて、

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

その上に好きな粉チーズ、日本だと、ピザチーズみたいなものでいいから、を載せて、

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

ハム、卵、を載せて、

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

で、四隅を写真のように、折って、

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

底がこのくらい焦げるくらいがよくって、

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

はい、完成じゃ!!!!
苦い系の野菜をちょっと、載せて、
ぼくは苦い野菜好きだから、ふふふ。

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

卵を、割ってみたら、こんな感じ、もう、最高だね。
蕎麦粉のクレープといえば、ブルターニュだよね、ここは、ノルマンディだけれど、隣の県だから、割とすぐ。
というか、ノルマンディも蕎麦粉のクレープ、美味しいんだよ。



ということで、今日は、特別に、もう一つ、ぼくがよくやる作り方をご紹介したい。
これはね、四隅を折らないで、大阪で人気の葱焼きみたいに、やる方法。
中にいれるのは、チーズと、ルッコラと、卵、だけ。これがまた、シンプルでうまいのよ!
はい、ボナペティ!!!!

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!



つづく。

今日も読んでくれてありがとうございます。
パリとノルマンディを行き来する生活ですが、ノルマンディはよく眠れるんです。とくに、アトリエは村からも離れているので、ド田舎で、笑、自然しかなく、よく眠れます。目の前は牧草地で、牛さんがいて、パリジャンの三四郎はちょっとびびっています。光のキレイな世界で、雑念がかき消されています。明日はマルシェが立つ日らしいので、魚を買いに市場まで行きます。静かな暮らし、落ち着きますね。

今日はフランスの国民食、蕎麦粉のクレープ! あと、三四郎の家を買った!



1,エッセイ集「犬と生きる」好評発売中。マガジンハウス刊
2、ラジオ・ツジビル生放送、月3回、次回は、4月5日、日本時間、22時スタート
3,引退ライブ公演のDVD記念ボックス:
https://tunagate.com/community/vlKQvE5b/products/21
4,個展「LE VISITEUR TOKYO」、三越日本橋本店、2025年7月9日(水)~21日(月)詳細は、6月ごろに三越のHPにて発表。
5,個展「LE VISITEUR OKAYAMA」、岡山天満屋:2025年7月23日(水)~28日(月)
6、サティとラベルの曲を演奏しながら、これまでの作品をも鑑賞できるYouTube

7,パリ個展「LE VISITEUR PARIS」、ギャラリー、20THORINY。10月中旬からだいたい2週間、予定。まもなく、発表します。
8,5月の中旬から、パリのマレ地区で、初のグループ展に参加。立体作品を発表。
9,引退公演「大阪フェスティバルホール」ライブ配信、全プラットホームにて。

自分流×帝京大学

はい、父ちゃんのラジオ・ツジビルでは、歌ったり、朗読をしたり、いろいろと楽しい創作ラジオになっております。4月5日、ノルマンディから、生放送。ご興味ある皆さま。どうぞ、お聞きください。

TSUJI VILLE