JINSEI STORIES

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる! Posted on 2025/03/27   

とある出版社さんの社長さんたちとオデオンにあるカフェ、エディターズで顔合わせとなった。エディターズは、ぼくが毎回、編集者さんらと打ち合わせをするカフェ。
社長さん、ぼくの小説をだいたい読んでいて、
「私は、あなたの小説だとオブジェクティフが好きなの。ローラン・バルトの描いた世界に通底するものがあった」
と、ぼくがすっかり忘れてしまっていた作品について語りだした。
「ところで、辻さんはなんでフランスにいるの?」
社長さんに鋭い質問をぶつけられ、またか、とたじろぐ父ちゃん。経緯を話す言語力がないので、フランスの文化の影響を受けたからとこたえておいたら、
「ええええ、どういう小説家がお好きでしたか?」
と来た。
「ああああ、ええと、子供のころは、レイモン・ラディゲとか、好きでした」
おおおお、とどよめく一同。
「影響受けたミュージシャンは?」
「ええと、サティとかラベルとか」
「では、好きな哲学者は?」
「えええと、ジャン・グルニエとか、好きです」
おおおお、と社長さんがのけぞった。
「私、グルニエさんの息子さん、よく知ってました」
あはは。それには、びっくり。
「ぼく、パリに渡る時に、一冊だけ持って来たのがグルニエでした」
「もう、辻さん、あなた、気が合うわ」
みたいな、感じで、結局、出版社まで連れていかれ、いい話になったかな。
でも、その会社で出版できるといいけれど、結局、大事なのは、人との出会いだから、彼女は本がほんとうに好きな人だというのが分かったので、ぼくは、リスペクトすることが出来そうだな、と思いました。
そこは、大事だね。

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!



ということで、パリに戻ると、仕事ばっかりになるのは、仕方がない。
さて、今日は、人に会う仕事で疲れたから、美味しいパスタをつくって、英気を養うことにしたのだ、えへへ。
ペスト・ロッソをご存じだろうか?
日本だと、成城石井とかに行くと、パスタソースの瓶詰コーナーとかで見かける、あの、オレンジ色っぽい、あれ。
これが、イタリアを代表するパスタソースだと思うのだけれど、肉を入れて、使う人もいるし、なんにでも応用できるので、ぜひ、マスターしてほしい。
絶対外せない食材は、三つ!!!
1,ドライトマト
2,リコッタチーズ
3,バジル
4,松の実
5,アーモンド(または、ピスタチオ)
6,にんにく
7,パルメジャーノ・レジャーノ
8,オリーブオイル
え? 三つをこえていた。あはは。

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

それらを、全部、ボウルにいれて、ハンドミキサーでソースにして、そこに茹でたパスタ、今日は大好きなフジッリを使った、を入れたら完成となる。
簡単でしょ?
分量はね、好みになるから、適当でいいと思います。
え? レシピにならない?
いや、そういうの目指していないんだけれど、だいたい、だいたいね、パスタ一人前、120gとして、ドライトマトは4,5個、リコッタチーズは100gから150gのあいだで、ゆるして。
ええと、松の実、アーモンドは炒ってから、ハンドミキシングしてほしい。量は、大匙1ずつくらいかなー。
バジルは、掴んだ手の中の量でいいけれど、10~15gのあいだ。冷静と情熱のあいだで、お願いします。うまいこと言うな~、笑。
パルメジャーノ・レジャーノね、これは、ううう・・・、20gくらいかな、最初。
で、完成したら、上からふりかけみたいに、好きなだけ、いれちゃう。
にんにくは、ぼくは2かけら、いれるけれど、仕事がある人は、ひとかけらにしてね。
けっこう、においます。生だから。(新にんにくをぼくは使った)

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!



イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

おっと、レモンを少し、絞ったらいいね。
ほんとうは、レモンの皮とか、いいんだけれど、自己責任で、どうぞ。

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

ミックス~!!!!!!!!!!!!!!!

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

ぼくのおすすめのフジッリは、RUMMO社のフジちゃん。
バリラは七番が好き、ディチェコはリングイネ、だけれど、あとはかなりの割合で、RUMMOを食べている、父ちゃんであった。

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

あ、ミックスが終わったら、パスタのゆで汁で、伸ばすこと。大匙2くらい? これは、大事であーる・ぱちーの。茹で上がったフジッリを、ボウルに投入し、温かい状態で、混ぜ混ぜ~。

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!



はい、ということで、この濃度がね、たまらないわ。
最後に、松の実とかアーモンドとか、つぶしたピスタチオとか、かけて、パルメジャーノ・レジャーノを好きなだけ、追い、やって、完成~。
うまくないわけがない、ペスト・ロッソのフジッリ、どうぞ、おためしあれ!!!

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

やばいねー、フォークでさして、口まで運んだら、眩暈がした。イタリア人になりたい。なのに、フランスにいるぼくって、なーに?



つづく。

今日も読んでくれてありがとうございます。
今は、5月中旬からスタートするグループ展の立体作品を制作中な父ちゃんなのだけれど、どうなりますかね、かなり、面白いものが出来つつあるので、新境地というやつかな。新世界をどんどん切り開いて、全世界に、父ちゃんの愛とアートを広めてやるのが、野望、です。5月中旬から6月中旬までけっこう、長い間、展示されているようだから、その時期、パリに来られる皆さんがいたら、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。よろしゅーー。

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

画伯っぽくなってきたよー。

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!

【お知らせ、まとめ】
1,エッセイ集「犬と生きる」好評発売中。マガジンハウス刊
2、ラジオ・ツジビル生放送、月3回、次回は、25日、日本時間、22時スタート
3,引退ライブ公演のDVD記念ボックス:
https://tunagate.com/community/vlKQvE5b/products/21
4,個展「LE VISITEUR TOKYO」、三越日本橋本店、2025年7月9日(水)~21日(月)詳細は、6月ごろに三越のHPにて発表。
5,個展「LE VISITEUR OKAYAMA」、岡山天満屋:2025年7月23日(水)~28日(月)
6、サティとラベルの曲を演奏しながら、これまでの作品をも鑑賞できるYouTube

7,パリ個展「LE VISITEUR PARIS」、ギャラリー、20THORINY。10月中旬からだいたい2週間、予定。まもなく、発表します。
8,引退公演「大阪フェスティバルホール」ライブ配信、全プラットホームにて。

自分流×帝京大学

イタリア人になりたい。ペスト・ロッソのフジッリが最高過ぎる!