JINSEI STORIES

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」 Posted on 2025/02/15 辻 仁成 作家 パリ

某月某日、昨日、日記で書いたように、パリから日本に送ったぼくの新作14枚は、まだ、行方不明となっている。
連絡もない。ネットで調べたら、2か月後に何事もなく、届いた、という人のコメントがあり、青ざめた。もちろん、無事について来るならいいんだけど、気を揉む。
もう、週末に入るので、週明けに、動きがあればいいんだけれど、AIがやっているチャットも、通じない。何か、大規模な障害が起きているのかもしれない。
最悪の最悪を想像し、胃が痛い。
気分転換に、三四郎を連れて、パリは久しぶりに快晴だったので、歩いた。
とぼとぼとぼ・・・。

気が付くと、NHKの「パリごはん」という懐かしい番組によく登場してくれていた八百屋のマーシャルの店の前にいた。
あ、マーシャル!!!
おお、ツジー!!!!
元気であった。
久々に顔を出したら、いろいろと人生大変だけれど、うまくいっているよ、とのこと。娘のイジアちゃんからは「世界最高峰の父親勲章」を貰ったのだ、というじゃないか。笑。
で、せっかくだから、葱を買ったら、
「これ、賞味期限がそろそろ切れるから、持ってって」
と、なんと、鴨をくれた。
鴨が葱しょってやってきたということわざは聞いたことあるが、葱買ったら鴨が付いて来るなんてこと、あるんだねー。あはは。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

シイタケも買いました。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

マーシャルの八百屋は、スーパーではあつかってない、産地直送の肉なんかを、売っているのです。この周辺に肉屋がないから、これが、大ヒット、しているのだ、そうで・・・。



ということで、今日は、大好物の鴨南蛮蕎麦にすることにした。
それこそ、「パリごはん」のプロデューサー、Lさんから頂いた蕎麦がまだ、あはは、まだ、あったので・・・。1年前に期限切れなんだけれど、ぼく的には、大丈夫。
ということで・・・。
じゃあ、今日は、辻流最高にうまい鴨南蛮蕎麦の作り方を、ご紹介いたしましょう。
フランスの鴨は高いので、ハンガリー産の鴨をネットで購入してください。けっこう、これが、安くて、美味しいですよー。
はい、まず、鴨南蛮蕎麦なので、ちょっとだけいつもとは流れが異なるので、良くチェックしてくださいね、いきますよ!!!

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

鴨肉は、両端のはみ出た脂部分をカットして、それから赤身のところの筋など、包丁で丁寧に除去します。硬いと噛み切れないので、白い筋なんかは、小型の包丁などで、綺麗に、切除ね。
で、鴨の端っこは、写真左のような感じで、出てきますが、これで、蕎麦汁のダシをとりますから、一部、残しておきましょう。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

肉をひっくり返すと、脂身がこんな感じで残っているので、ここに格子状に包丁で細やかに切れ目を入れます。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

脂身を下にして、フライパンで焼くと、たくさん、鴨の脂が出てくるので、これはこれで、器に入れて保存をしておいてください。
高級脂なんです。
ぼくはジャガイモをこれで焼き上げします。それね、もう、最高なんだから。鴨の香りがするポテト・フライになるので!!!
あ、さっきの切れ端を、横で一緒に焼いちゃいます。これは、だし汁の方に使うので、カリカリになるまで焼いていいですよ。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

鴨の脂身から焼いていくと、こんなふうになります。
格子状にした理由、わかりますよね? 



マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

これをアルミホイルに包んで休ませます。
こういうお肉は休ませることで味がうまくなるんですなー。端っこ脂身は、どけといてください。だし汁にぶちこみますぞ。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

すやすや~。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

フライパンは洗わず、そこで、葱を焼きます。
一緒に、シイタケも焼いちゃいます。
お好きなものを焼いてください。
鴨の脂でうまみが出る。鴨長明効果なり。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

蕎麦のダシは、適当に作ってね。
そこに、カリっと焼いた端っこ脂身をいれてちょっとぐつぐつやり、そこに、葱とか、ぶちこんで、味を染みさせます。
これがね、美味いんだ!

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

休ませた鴨肉、切れ目をいれると、ほーら、こんなに、美味しそうな色に・・・。うまくないわけないですな。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

蕎麦を茹でて、鴨南蛮蕎麦、完成となります。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

ひゃああ、美味い。
落ち込んでいた気分が癒されました~。残った鴨は、明日、鴨鍋にしますので、また、写真は明日~掲載~。ボナペティ。



作品が、行方不明なので、正直、気分が晴れませんが、暗くなるの、得意じゃないので、じっとしていてもつまらないから、キャンバスに向かうことにしました。
はやっ。(-_-;)
出てくる、と信じて、今は、絵に向かっています。
もしも、出てこなければ、まだ、7月の個展まで時間があるので、描いちゃえばいいじゃないか、というこの前向きな男、・・・。
どうか皆さん、見捨てずに、応援ください。熱血しかないです、人生なんて。
えいえいおー。

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

つづく。

今日も読んでくれてありがとうございます。
いろいろとありますが、躓いて転んでけがしても、ぼくは気分を変え、流れを変え、運気を自ら掴みに行くんだと言いきかせているんです。長い人生ですから、いろいろなことがあります。一喜一憂しつつ、でも、それを全部、楽しいことに変えて生き抜いてやろう、なぜなら、それは自分の人生だから、と言い聞かせ、前進あるのみ。最悪、個展が終わった頃に、アフリカの空港で絵が発見されたなら、それはそれで、面白いじゃんねー。つづく、人生はつづくのです。そうだ、がんばろう!!!!

マーシャルの八百屋に行き、葱を買ったら鴨が付いてきた! 鴨南蛮蕎麦の極意」

三四郎のことを書いた一冊「犬と生きる」がマガジンハウスから、いよいよ、27日に、発売になりますよ。犬と生きるといいながら、ぼくは三四郎を通して、なんとか幸せになってやる、と思って生きています。さんちゃん、ありがとうね。わん♪

TSUJI VILLE
自分流×帝京大学