JINSEI STORIES

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」 Posted on 2025/02/07 辻 仁成 作家 パリ

某月某日、田舎で暮らすって、思ったよりも大変なものでね、しかも外国だし、ただ、煩わしい世界から離れて生きることが出来るので、いい面もある。
悪い面は不便、いい面は自然がそばにある、ということだね。
かまびすしい世界の雑音から離れて生きることが出来るところは素晴らしい。
空とか、荒野とか、海とか見ていればいいし、小説書いて、絵を描いて、毎日ごはんを作って、犬の散歩をして、あまり人には会えないけれど、仙人のような人生を送るには、うってつけ・・・。笑。
悪くない。不便なんか、別に不便ちゃうで、上等。

とはいえ、大変もある。
最近一番、大変なのが、実は、暖炉の火をおこすことだったりする。
なかなか、火がおこらない。
暖炉、パリの暖炉はほぼ使ったことがない、飾り暖炉で、パリの事務所にもあるけれど、契約時に暖炉は使うな、と言われている。(掃除にお金がかかるし、匂いが凄いからね、現代には不向きなのだ)
でも、田舎は、いまだ暖炉しかないので、冬のあいだは、薪を買い、燃やして、寒さをしのぐのだけれど、ぼくは火が好きだから、楽しい。
火の揺らぎを見ていると、落ち着くよ・・・。
日本にいた頃は、山梨に家があって、庭に、焚火場を作ったくらい、火が好きで、そこで仲間とバーべキューをやった。男の友だちばかりで・・・。笑。
とまれ、ぼくの田舎のアトリエにある、鉄製の暖炉、これが、火をおこすのが、なかなか難しいのだ。
マッチで擦って、火をつければいいと思っているかもしれないが、そうは問屋が卸さない。
古い薪って、なかなか燃え盛ってくれないので、写真のような空気を送り込む道具が必要になる。
しかし、これも、なかなか、火がおこらないんだ。
ふーふーやっていると、ある瞬間、ボン、と火が爆ぜる瞬間があるが、しばらくすると、また、下火になる。つきっきりで傍にいないとならない。
暖炉マン。
けっこう、色々と工夫をして、最近、上達したけれど、・・・。あはは。

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

これは、暖炉の種火をおこすための木くずの塊、チョコレートじゃないのだよ。

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

だんだん、火がおこってきた。日本のRYOBIさんが開発した熱風装置を使うと、火をおこしやすい。笑。

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」



さて、暖炉に火がおこれば、部屋はものすごくあたたかくなる。
アトリエはもともと、鍵屋さんのアトリエだったことが判明し、大昔、鍵をここで作っていたのだとか・・・、なんか、アトリエだったんじゃないかなって、思っていた。
ぼくが主に絵を描いている場所はその昔、馬小屋だった、らしい。
少しずつ、壁を塗ったり、壁を壊したり、好き勝手やっているけれど、イイ感じのアトリエになりつつ、ある。
来月くらいから、本格的に、絵を描き始めることができそう。
息子とスタジオも作ろうか、と話し合っている。今時は、5Gを利用して、遠距離レコーディングも可能な時代になりつつあるので、東京のスタジオと結んで、面白いことがやれそうだ。ネットの発達のおかげで、世界のどこにいても、創作が出来る。
フェデックスのおかげで、絵だって、世界中、どこへでも、運んでもらえるのだから、便利であーる。
便利と不便のバランスの上で、ぼくらは生きている。
父ちゃんはテレワーク実施中!

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

さて、今日は暖炉の火を眺めながら、サーモンを使ったホイル焼きパスタなんてのいかがでしょう。皆さん、暖炉の火が揺れる感じを想像しながら、作ってみてね。
はい、では、目安レシピ、まずは、材料(2人分)から。

今日は分量書いときますが、適当で、大丈夫です。好きなバランスで、やって!
パスタ  160g(正直、お好きな量で、好きなパスタで、どうぞ!!!)
サーモン 150g
玉ねぎ  1/2個
にんにく 1片
バター  15g
味噌   大さじ1/2
白ワイン  大さじ2
水     大さじ1
コンソメ  ひとつまみ(顆粒)
醤油    大さじ1/2
オリーブ油 大さじ1/2
塩胡椒

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

簡単なつくり方、・・・

1,玉ねぎはせん切り、にんにくは粗く潰してしておく。
2,アルミホイルを大きめに広げ中にサーモンの切り身と玉ねぎ、にんにくをのせ、塩胡椒をする。
3,上に<A>をかけ、バターと味噌を乗せたらアルミホイルを折りたたんで蓋をし、200℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
4,鍋でパスタを茹で、ホイル焼きの中身と和える。好みでカラスミやいくらをふりかけても、いいね。

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」



つづく。

今日も読んでくれてありがとうございます。フランスの田舎、おじいちゃん、おばあちゃん、牛、鳥、ばかりだから、静かで、夜はぐっすりと眠れます。食べることしかないので、太りそうな今日この頃ですが、がんばります。
今年は、7月に、三越日本橋本店と天満屋岡山本店で個展があり、秋に、パリで個展を開催する予定です。パリの日程は、ちょっとお待ちくださいね。この3つの個展は各会場ごとに、世界観が異なるものを用意しています。んで、小説も、秋、かな・・・。田舎は、創作の宝庫で集中できるからいいよねー。

サーモンのホイル焼き!暖炉の薪のくべ方で苦心しながらの田舎生活満喫!」

自分流×帝京大学

そんな父ちゃんの歌、引退ライブ、大阪フェスティバルホールでの、ライブ盤、元気が出るから、聴いてみてね。無料で聴けるやり方もあるようです。すごい時代だね。

TSUJI VILLE