JINSEI STORIES

第六感日記「シックスセンスについて」 Posted on 2021/07/26 辻 仁成 作家 パリ

某月某日、シックスセンスという単語をよく耳にする。和訳すると第六感ということになる。
五感以外の、つまり五感を超えるものを指しているのだけど、これを説明するのがとっても難しいし、人によってはちょっとおかしい人扱いされる感覚でもある。
取り扱いに注意されたし・・・。笑。
しかし、ぼくはこのような世界で生きる上で、バカにできない大事な感覚だと思っている。
理屈でも、科学的にも、まったく説明しがたいので、エヴィデンスを出せ、と言われると、出せないのだが、平らに言ってしまうと、常識を超えて科学を超えて、この世界に隠された本質を察知する心の働き、と言ってもいいのだろうか。
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の感知能力をシックスセンスと呼んでいる。



逆に言うと、五感というものしか、人間にはない、となぜ言い切れるのだろう、と思う。
「左脳に比べ、右脳が使われてないので、そこになにかあるに違いない」と昔、ぼくの小学生の時の友人、Kが研究をしていた。
みんなが笑っていたけど、彼は右脳こそ人類を救う新しい感覚の宝庫だと豪語して憚らなかった。
ぼくは脳科学者ではないので、その辺のことはわからないけど、Kが言わんとしていたことが感覚的にわかるな、と思っていた。
小学生の頃のぼくは一日に数十回とデジャビュの感覚に襲われ、それは大学卒業の頃まで続いた。
もしかしたら、脳に何か問題があったのかもしれないが、道を曲がった瞬間に、その光景をかつて見た記憶が頭を交差するのである。
このことを父親に相談をしたことがある。「ひとなり、考えるな」と言われた。笑。



ところで、こういうことは常識を超えていることだから、親とか先生とかお医者さんに言ってもしょうがない、と思うようになった。
一番ひどくなったのは、大学生の頃で、フラッシュするような既視感に襲われた。
信じてもらえないと思うのだけど、大切な友人らが死ぬ前に、その既視感に襲われ、するとその知らせが届くということもあった。
人間として幸せに生きていく上で、そういうことを知らない方がいいわけで、嫌な時もった。
でも、常態化する既視感のおかげで、ぼくは創作を仕事にすることが出来たような気もする。
というのは、閃きで、どこからともなく、メロディや物語が生まれだしたからだ。
今、思うと、文学が好きだから小説を書きだしたのじゃなく、第六感を捉えて形にするのに言語が一番あった、ということで、作家になったのかもしれない。
絵描きでも良かったのかもしれない。中学の美術の先生に「辻は絵を描くべきだ」とかなりすすめられたのに、なぜ、そっちにいかなかったのか、絵描きを目指していたら、どういう人間になっていたのか、想像すると微笑みが誘われる。



今朝、起きて、窓をあけたら、田舎の家の裏庭(下の階の方の庭です)に白い羽衣のようなものをまとった女性の幻影が現れたので、慌てて、携帯を掴んで撮影したら、消えてしまった。
顔まではわからなかったけれど、後光のようなものをまとっておられた。
裏に大きな教会があるので、もしかしたら、マリア様だったのかもしれないし、いや、なんともいえないけど、撮影した写真を見たら、女性は映っておらず、後光だけがぐんと広がって写りこんでいた。
息子に見せたら、爆笑され、
「パパは本当に幸せ者だね。これは光りの屈折で出来た科学的な現象だよ」
となじられた。
あはは、こいつには信じる力が足りなすぎません?

第六感日記「シックスセンスについて」



自分流×帝京大学
地球カレッジ